産後ダイエットに本気で挑戦!半年で約20キロ戻しました!

美容
スポンサーリンク

こんにちは。
娘軍団ママです。

突然ですがみなさん、妊娠中にどのぐらい体重増加しましたか?

私は、第一子のときで17キロ、第二子のときで24キロでした

ほんとにヒドイですよね。。。。汗

産院の助産師さんには、「こんなに増える人、うちの病院で見たことない!」と呆れられました。(いや、絶対いると思うんですけどね!)

ですが、2回とも約半年で体重を戻すことに成功しました

今回は私がどのようにして体重を戻したかについてまとめていきます。

スポンサーリンク

母乳育児中の食べ方

※ミルク育児の方ごめんなさい。ここの話は母乳育児中の方にしか参考にならないと思うので、読み飛ばしてください。

よく言われることですが、母乳をあげていると太りにくいですね

おおよそ100mLの母乳で60キロカロリーぐらいと言われているので、1回の授乳で200mL飲む赤ちゃんであれば、120キロカロリー消費することになります。(白米ご飯茶碗半分程度)

これで1日8回授乳するとすれば、授乳だけで500キロカロリーぐらい消費しますよね。

ちなみにジョギング1時間ぐらいで500キロカロリーと言われているので、授乳だけでこのカロリー消費は本当にすごいですね

ただし6ヶ月ぐらいから離乳食が始まって、母乳を飲む量が減ります

だからこそ産後半年が勝負です

ポイントとしては、「食べ過ぎないこと」です。

なあんだって思われたかもしれませんが、あくまで「食べ過ぎない」であって「少なめに食べる」ではないんです

母乳育児中はとにかくお腹がすくとよく聞くと思いますが、そこで食べ過ぎないようにするだけでOKです

食べ過ぎても母乳育児中なら、体重は基本増えません。

でも、産後ダイエットを意識するなら、先ほど言った通り母乳育児中の産後半年が勝負です。

妊娠前に食べていた量で食事をするだけで、だんだん痩せてきます

ちなみに私は、食欲<睡眠欲のタイプなので、産後の寝不足で食べる時間があったら寝ていたかったので、むしろ2ヵ月ぐらいまで通常より食べる量が少なかったです

この時期に10キロぐらいガツンと落ちています

ストレスもたまる時期なのでたまには食べ過ぎちゃってもいいと思いますが、産後ダイエットで食事のことを意識するなら間違いなく産後半年が一番楽だと思います

スポンサーリンク

骨盤矯正

「骨盤矯正って見た目の問題でしょ?」と思われた方。

個人差あるかもしれませんが、私は体重にも露骨に影響しました

骨盤矯正ベルトやガードルを使ったり、整体に通ったりしました。

それぞれについて詳しくご紹介します。

骨盤矯正ベルト・ガードル

出産当日からゆるめの腹巻タイプを使用して、だんだんサポート力の強いものにシフトしていきました

ダイエット目的もありますが、産後は骨盤がぐらぐらしてしまうので、1年ぐらい使用していました。

暑い時期がつらいのですが、つけていない日の夜に骨盤が気になることが多かったので、私は蒸れるのを我慢してつけていましたね。

整体

産後の骨盤矯正を専門にしている整骨院やカイロプラクティックがあります。

1人目のときは、夫に長女を見てもらって1人で、2人目のときは、施術中に赤ちゃんを預かってくれるところに通っていました。

やっぱりプロに施術してもらうと、痛い部分が解消されますし、普段の姿勢などで気を付けることを教えてもらえたりするのでかなりよかったです

付加的なメリットとしては、赤ちゃんと2人で家にずっといると病んでくるので、お出かけできてリフレッシュにもなりました

産後の1カ月検診が終わったころから通い始めて、最初は週1で、2か月目ぐらいからは隔週で半年ぐらい通いました。

スポンサーリンク

運動

運動と言ってもそんなに激しいものはしていません。

むしろダイエット目的ではなく、産後の身体を回復させるためであったり、日頃の生活で取り入れられるものだったりです

あとはリフレッシュのためにお出かけついでにだったり。

実際にしていたことをまとめます。

産後体操

産院でもらう資料に載っていたり、育児雑誌やサイトで紹介されている体操を行っていました。

1日5分程度しかしていませんでしたが、するとしないでは身体の調子が大きく違ったので、欠かさずするようにしていました

特に授乳で肩や首がバキバキだったので、肩回し・首回しなどは特にしっかりやっていました

肩甲骨周りにほぐすと痩せやすい部位があるようなので、肩甲骨を意識すると良いのかもしれませんね

赤ちゃんのお散歩でウォーキング

1か月検診が終わってから、天気が良い日は抱っこひもやベビーカーでお散歩に行くようにしていました。

最初は5分などから始めて、3ヶ月になる頃には1時間ぐらいお散歩していました。

3ヶ月ぐらいになると赤ちゃんも反応が増えてきて、お散歩に連れて行くと色んな表情が見られて本当に可愛いです。

さらにお散歩は赤ちゃんの脳にとても良いと言われています。

赤ちゃんの可愛い姿も見られて脳にも良くて自分の運動にもなるので、まさに一石三鳥です

スポンサーリンク

産後ヨガ・ビクス

産婦人科によっては、産前産後の運動プログラムを取り入れているところがあります。

第一子と第二子で違う産院で出産しましたが、どちらのクリニックでもヨガやビクスは行われていました。

これについてもダイエットが主目的というよりは、赤ちゃんを連れてお出かけしたいという気持ちだったり、ママ友ができたらいいなという感じで参加していました

インストラクターの方も産後ママの身体をよくわかっている方なので、ダイエットのコツなどを相談できたりするかもしれませんね。

ココナッツオイル

第二子のときは、24キロも増えてしまったせいか、年齢のせいなのか、
最後の5キロがなかなか落ちませんでした

そこで色々なダイエット方法を検索して実行して効果があったのがこれでした。

一時期ハリウッドスターなどがやっているってことで話題になりましたよね。

私は朝トーストにバターのかわりに塗って食べていました

代謝が上がるという噂ですが、それはよくわからず。

でも便秘は解消されて、そのおかげか最後5キロが落ちました

そしてなぜか次女も便がよく出るように・・・母乳を通じて摂取していたのでしょうか。笑

スポンサーリンク

まとめ

今回は私がおこなった産後ダイエットについてまとめてみました。

母乳育児の方は産後半年「食べ過ぎない」ことを意識するだけで、体重がかなり減りやすいと思います

骨盤矯正も産後のダイエットにはかかせないと思います

骨盤矯正の施術院に通ったり、ベルトをしめたり、体操をしたりすることで骨盤をしめていきました

最後の5キロが落ちなかった時期に役だったのは、ココナッツオイルでした。

産後ただでさえ赤ちゃんのお世話で大変なので、自分のことなんて構ってられない!というのが正直なところかもしれません。

無理のない範囲で取り入れられるものを取り入れて、やっていくのが一番だと思います。

あとは、「絶対に元の体重に戻したい」という気持ちも大切だと思います。

赤ちゃんのためにも、健康な身体づくりの一環で産後ダイエットに励むことができるといいですね

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
美容赤ちゃん育児
娘軍団ママをフォローする
娘軍団ママ☆「今日はこれが気になる!」
タイトルとURLをコピーしました