こんにちは。
娘軍団ママです。
コロナ禍の影響でオンライン教室が爆発的に増えていますね。
以前からeラーニングは色々ありましたが、昨年の休校措置をきっかけに子供向けのものが増えてきました。
学校などでもタブレットを配布してオンライン授業を行っているところもありますね。
私が講師をしていた学習塾でも、タブレットを導入しています。
そして娘軍団もオンラインの教室を利用しています。
でも未だにきっと、「やっぱり対面で授業を受けたり、習ったりする方がいいにきまってるよね」という意見の方も多いと思います。
そこで今回は、オンライン教室のメリット・デメリットや、子供向けのおすすめについてまとめていきます。
オンライン教室のメリット
- 通学通塾の時間がかからない
- すき間時間を有効に活用できる
- マンツーマンで指導を受けられるプログラムが豊富
- どんなレッスンをしているのか、親がチェックできる
ひとつづつ見ていきますね。
通学通塾の時間がかからない
通う時間がかからないのはものすごく大きいです。
例えば、近所だとしても行きに10分、帰りに10分かかるとします。
これで週1回だけ通うとすると、1ヶ月で80分。
つまり1ヶ月に1時間20分、
ただ通うだけのために時間を使っているという計算になります。
教室が遠ければもっとかかりますし、週2回、週3回と通う日数が増えればさらに上乗せされます。
1時間20分あったら、授業1コマ分余分に受けられますよね!
さらに送迎の必要がないので、これもママにとっては大きいですよね。
送迎って結構負担になったりするので、特に下のお子さんがいるご家庭はメリットがより大きく感じられるかもしれません。
すき間時間を有効に活用できる
例えば、朝起きて保育園に行くまでの間や、
ご飯やお風呂の合間の待ち時間でレッスンができてしまいます。
これはもちろん子供だけに限らず、大人でも同じですよね。
私が受講している動画授業は主に通勤の電車の中で視聴しています。
娘軍団がいるところで勉強なんてできるわけがありません。笑
オンライン教室の場合、時間を自由に選ぶことができることが多いので、時間を有効活用できます。
さらに、外に出るわけではないので感染のリスクもありませんし、お風呂上がりのパジャマ姿で受講することも可能です!
長女のパジャマはよくかわいいと褒められています。笑
マンツーマンで指導を受けられるプログラムが豊富
これは英会話の教室でよくあることなのですが、普通の教室はグループレッスンが主ですよね。
でもオンラインの英会話教室は、先生とマンツーマンで指導してもらえるところがたくさんあります。
アウトプットの量が全然違いますし、レベルも合わせてもらえるのでとても良いです。
学習塾も今のトレンドは個別指導にシフトしてきていて、個別対応のニーズがとても高まっています。
でもマンツーマンで個別対応の教室って、対面のものだとものすごく割高だったりします。
オンライン教室なら、マンツーマン指導を気軽に受講できる金額のものが豊富にあります。
どんなレッスンをしているのか、親がチェックできる
これ、子どもが小さいと特に要望として高いのではないでしょうか。
子どもがどんなレッスンを受けているのか、どんな風に取り組んでいるのか気になりますよね。
基本的に通うタイプの教室では、親子で一緒にするタイプのカリキュラム以外では、保護者の見学などは年に1~2回など、制限があることがほとんどです。
このコロナ禍で見学自体できなくなっている教室もあると聞きます。
もちろん本人がしっかりやってくれていればそれでいいのですが、何をしているのか見ることができるといいなと思う方も多いですよね。
オンライン教室ならば、本人が受講している様子を最初から最後まで見ることができます。
子どもでは分からない講師のレベルのチェックもできますよね。
これは個人的な見解ですが、親が見ていることを前提にしているので、オンライン教室の先生というのは非常に質が高い気がします。
英会話などは先生を選ぶことができるところもあり、基本的に予約を取るのは親なので、
「この先生はいいな」
「子供と相性が合うな」
と思った先生を継続的に指名することもできます。
親が指導内容を見ているからこそのメリットですね。
オンライン教室のデメリット
- 通信などの環境を整える必要がある
- 好きな時間で受講できるので習慣化できずサボりがち
- 周りの子たちから刺激を受けにくい
- 慣れるまで親などにすぐ頼ってしまう
通信などの環境を整える必要がある
そもそもオンライン教室を受講しようと思ったら、PCやタブレットなどの機器は必要ですし、Wi-Fiなどの環境を整える必要があります。
会社などでWi-Fi設定をすることに慣れている人は問題ないと思いますが、
設定したことがない方はなかなか苦労されると思います。
上記のものは必要最低限で、英会話などはヘッドセットがあったほうがいいですし、教室によっては教材を自分で買わないといけません。
対面の教室だと、先生の方で教材を仕入れておいていただけることがほとんどですよね。
教材を手配することが必要になるので、少々面倒くさいですね。
好きな時間で受講できるので習慣化できずサボりがち
好きな時間で受講できることはメリットでもあるのですが、それゆえに、「今日は疲れているからやっぱりやめておこう」ということが非常に起こりやすい状況になります。
やはり何事も習慣化することが非常に大切なので、きまったペースで受講できることが望ましいです。
そしてそのペースをコントロールするのは、もちろんパパやママです。
スケジューリングが苦手なパパママはこのあたり要注意です。
周りの子たちから刺激を受けにくい
当然のことながら、マンツーマンで指導してもらえる場合、周りの子というのは存在しません。
通う教室ならば、他の生徒さんがする様子を参考にしたりできますし、負けず嫌いなお子さんならライバル心に火がついてより頑張りますよね。
そういった部分はオンライン教室ではほぼ求めることができません。
慣れるまで親などにすぐ頼ってしまう
自宅でなおかつパパやママがいるからこそ、甘えてレッスンが中断されてしまうことがあり得ます。
分からなくてヘルプを求めるならともかく、分かっているのにわざと親に助けを求めようとする可能性もあります。
せっかくのレッスンなのに、効果が半減してしまいますよね。
我が家の場合、英会話でそういったことが起こりやすいです。
なので娘がオンラインでレッスンを受けているときは、私は少し離れた場所にいます。
オンライン教室にはどんなものがあるの?おすすめは?
実際に我が家で受講したことのあるオンライン教室をご紹介します。
英会話
オンライン教室の代表的なものですね。
本当に色々な種類のものがあって、価格帯も幅広いです。
ネイティブやバイリンガルの先生中心のところは比較的高め、フィリピン人の先生中心のところは安めです。
以前は子供向けは少なかったのですが、今は子供向けをウリにしているところもあるぐらいです。
正直英語って週1ぐらいで英語教室に通っても、習得できないと思います。
実際に英語を習得しようと思ったら、週3以上のペースでレッスンを受けるぐらいで効果がでると思うので、そういった意味でもオンラインの英会話は英語教室よりも優れているかもしれません。
アウトプットの量も集団の教室よりもはるかに多くなりますしね。
体験レッスンが受けられるところがほとんどなので、色々比較してみると良いと思います。
ちなみに長女が体験して一番気に入ったのは、「GLOBAL CROWN」でした。
日本語がちゃんと話せるバイリンガルの先生が、ノリノリでお話しながらレッスンを進めてくれるので、初めての子でも楽しくレッスンを受けられますよ。
塾講師から見ても、先生の教え方が上手と感じられましたよ。
さらに専用のアプリで受講するので、zoomやSkypeの扱いが苦手なパパママでも大丈夫。
またこのアプリがものすごくよくできていて、その日のレッスンの振り返りができるようにつくられています。
教育系アプリ開発に携わっている私としては、めちゃくちゃ参考になりましたよ。笑
↓GLOBAL CROWNはこちら。2回まで無料で体験レッスンが受けられますよ!

ネイティブの先生にこだわるのならば、「Global Step Academy」がおすすめです。
正直月額はお高めですが、内容はものすごく充実しています。
体験についても、1ヶ月本科生として入学するという感じで受けるので、webアプリの操作性や実際にどんなカリキュラムが使えるのかなどもじっくり見ることができます。
レッスンも5回まで受けられますし、テキストも無料で1冊送られてきます!
これがまた塾講師目線で見て、とっても優れた教材なんですよ。
オンラインスクールなのにインターに通わせるぐらいの効果があるのでは?と思うほどの充実度なので、お子さんに本気で英語を身に着けてもらいたい!と思うパパママは体験だけでもしてみることをおすすめしますよ!
↓Global Step Academyはこちら。体験が充実しすぎでびっくりしますよ!

楽器
楽器も色々ありますが、やっぱりピアノが一番多いと思います。
あとはリトミックなど。
長女は赤ちゃんの頃から対面で習っていた先生に、今はオンラインでリトミックやソルフェージュを習っています。
「オンラインで楽器を習うってどうなの?」と最初は思いましたが、対面とまったく遜色ないレベルで指導が受けられています。
ピアノなどはそもそもマンツーマンのことが多いので、意外とオンライン向きなんでしょうね。
さて、このオンラインのピアノやリトミックの教室ですが、私のようにもともと対面で習っていた先生がいない場合は1から探さないといけませんよね。
個人のピアノ教室などだと、ネットにまだ掲載されていなかったりととても探しにくいです。
そこで、最近メディアでも話題になっている「ストアカ」。
これならニーズに合った先生が探しやすいですし、ものすごく良い先生に破格で習うこともできたりします。
口コミなどもみられるので、安心感が増しますよね。
↓ストアカはこちら。色々な講座があるので見るだけでも楽しいですよ!

ベビーマッサージ、ベビー(キッズ)ヨガ
これも意外かもしれませんが、ベビーマッサージやヨガなどもオンライン受講できる教室があります。
普段対面で行っている教室が状況に応じてオンラインに切り替える場合、zoomなどで他のお友達の様子が見られたりします。
それはそれで楽しかったりもするので、対面とまた違った楽しみ方ができるかもしれませんね。
幼児教室
動画受講のタイプと先生とオンラインでつなぐタイプとがあります。
動画受講のタイプは特に赤ちゃんがまだ小さい場合、ご機嫌な時間を狙って受講できるので、オンラインでつなぐタイプよりも良かったりします。
実際の教室ではなくオンラインで体験ということが可能な教室もあるようなので、調べてみるといいですね。
まとめ
今回は子ども向けオンライン教室を中心にご紹介しましたが、大人向けもたくさんあります。
子どもが小さいうちってセミナーを受けに行ったりって難しいですよね。
ママにとっても、オンラインの教室って魅力的だと思います。
私も単発のイベントや、動画のセットを購入するタイプなど、色々なもので勉強しています。
電車の中や、子どもが寝た後などに受講できるので、子どもがいてもスキルアップをあきらめなくて良いって素晴らしいです。
そして特にフルタイムで勤務されているママがよく言われるのが、「習い事なんてさせる時間がない」ということ。
でもオンライン教室ならば、そんな多忙なママでも習い事をさせることができちゃいますよ。
今後ますます充実していくことが期待されるので、とても楽しみですね。
お読みいただきありがとうございました